子どもを育てていると、「朝は格闘の時間」のママさんが多いのではないでしょうか。
子どもがモタモタ準備していることにイラついて、
「早くして!」
と怒鳴ってしまうかたも多いのでは?
でも、わたしは、朝の時間を気持ちよく過ごすことで、その日のコンディションが変わると思うんです。
キョロが所属する【習慣化オンラインサロン】で活動してみませんか?
月額5,500円(税込)で毎日が充実します!
「習慣化オンラインサロン」のご案内
ママに怒られて登校。1日を気持ちよく過ごせる?
考えてみてください。
ママに怒りをぶつけられて、朝を過ごしたお子さんは、その日一日を気持ちよく過ごせるでしょうか。
大人もそうだと思うのですが、朝イチでイヤなことがあると、気持ちがどんよりしませんか?
たとえば、朝から夫とケンカしたり、二度寝をして時間ギリギリになってしまったりした日など。
「朝からついてないなぁ」
なんて思いませんか?
子どもも、
「眠いなぁ、学校行くのイヤだな」
なんて思っているときに、
「何やってるの!?早くしなさい!!!」
などと怒鳴られたら、テンションは確実に下がります。
朝、余裕がないときに、わたしもときどき、子どもに怒りをぶつけてしまうのですが、そういう日のむすめの表情は、かなりしんどそうです。
朝は、気持ちよく登園・登校させる努力を、始めてみませんか?
何が原因で余裕がなくなるのか、分析しよう
「朝は気持ちよく」と言っても、「それが難しいんだよ!」というママさんが多いのでは?
そこで、ひとつ提案します。
少しでも時間ができたときに、朝、なぜ余裕がなくなるのかを考えてみてほしいんです。
ちなみに、わたしは、日記を書く時間に、大切なことについて考える時間をとっています。
子どもの行動が原因なのか、それとも自分が原因なのか。
朝ごはんを食べるのに時間がかかっているのか、それとも朝起きるのが遅いのか。
自分の準備が遅れてしまいがちなのか。
一つひとつ、自分と子どもの行動を検証して、原因となるものを排除してみてほしいんです。
めんどうな作業ですが、確実に、朝のイライラは減っていきます。
試行錯誤で精度を上げる
何が原因で、朝イライラしているのかがわかったら、対策を打っていきましょう。
早めに朝ごはんを出してみたり、ご飯の量を少し減らしてみたり。
ママが起きる時間を早めてみたり(そのためには、寝る時間も早めたほうがいいですね)。
試行錯誤をしていくと、イライラしない日が少しずつ増えていきます。
ぜひ試行錯誤をして、精度を上げていってほしいんです。
わたしも、育児は日々、試行錯誤です。
子どもにイラ立つこともたくさんあるし、怒りをぶつけてしまうことも……、ときどき。
昔よりは、ずっとマシになりましたが、これは試行錯誤の賜物。
はじめから、怒らない育児ができたわけではありません。
地道な作業になりますが、お子さんとの関係を良好に保つために、ぜひ実践してみてほしいと思います。
朝は、ママもパパも、お子さんもご機嫌に。
みんなが気持ちよく朝を迎えられれば、家族関係もグッとよくなりますよ。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

朝は気持ちよく過ごして人生を変えよう!
お知らせ