何が問題なのかを書き出すだけで解決へ向かっている
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 最近、朝ごはんを食べるとお腹が痛くなることがしばしば。 毎回、お腹がゴロゴロしてきて、「なんでだろうなぁ」と思っていたのですが、どうやら玄米を早食いしていたことが原因だ...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 最近、朝ごはんを食べるとお腹が痛くなることがしばしば。 毎回、お腹がゴロゴロしてきて、「なんでだろうなぁ」と思っていたのですが、どうやら玄米を早食いしていたことが原因だ...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 我が家は旅行が趣味で、2ヶ月に1回、遠出をします。 親の趣味を子どもにも共有する 先日は、2泊3日で長崎県へ。ハウステンボスや、出島、軍艦島、長崎原爆資料館などにも行き...
毎日がつまらない。それにイヤなこともたくさん。どうやったら人生を楽しめるの? こんな人に取り入れてほしい習慣を紹介します。 ここでオススメする習慣は、ズバリ!自己投資の習慣です。 自己投資をして、自分が変われば、世の中の...
本を読んでいると、「読書記録ってつけたほうがいいの?」「読書ノートを書くメリットって何?」「本で読んだことをムダにしないコツは?」と疑問を抱く人も多いはず。 結論から言うと、読書記録をつけて、復習する習慣をつけるのがオス...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 むすめが読書を好きになるきっかけを作りたい。 そんな思いで、読み聞かせに励んでいます。 我が家には、1000冊ほどの絵本があります。 この中には、むすめが今、興味を持っ...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 「本好きな子になったら、いいなぁ」と思って、むすめに絵本の読み聞かせをしています。 今回は、子どもに本を好きになってもらうための、超カンタンな方法についてご紹介します。...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 読書を毎日欠かさずしているわたし。 最近は効率的に読めるようにと、必要ないと思ったところは読むのをバッサリとカットしています。 「全部は読まなくてもいい」と頭でわかって...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 今日は、『日日是好日』(著・森下典子/新潮文庫)を読んだ感想について、お話したいと思います。 著者である森下典子さんが、ひょんなことから茶道を始め、長い年月のなかで得た...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 親子そろって読書好き。図書館には週に1回はかならず行っています。 「むすめに本の世界を楽しんでほしい」 「読書がむすめにとって、心の支えになりますように」 そんな思いで...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 読書が好きで、好きで、好きでたまらないわたしは、今まで数えきれないほど、本を購入してきました。 でも、それだけ本を買っていると、失敗することもしばしば。 せっかくお金を...