たったひとつの「経験」が人生を変える。子どもに広い世界を体感させよう

こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。

我が家は旅行が趣味で、2ヶ月に1回、遠出をします。

親の趣味を子どもにも共有する

先日は、2泊3日で長崎県へ。ハウステンボスや、出島、軍艦島、長崎原爆資料館などにも行きました。

「大人向けの旅になっちゃったかなぁ。むすめは楽しめたかな」と少し心配だったのですが、どうやら杞憂だったよう。

むすめはむすめなりに、楽しんでいました。

「出島」で昔、使われていた古時計を見て、「これ、何?どうなるの」とじっくり観察したり、「踏絵」を見て興味津々だったり。

「長崎原爆資料館」でも、戦争の恐怖をむすめなりに感じたようです。

「軍艦島」でも、「え、こんなところに人が住んでたの?なんでいなくなっちゃったの?」と疑問を持つなど、好奇心いっぱいな様子が伺えました。

興味を持つたびに、「これ、何?どういうこと?」と聞かれるので、わたしと夫は必死に掲示物を読み、噛み砕いてむすめに説明しました。

おかげで、わたしは新しい知識がしっかり定着。アウトプットって本当に大事ですね。

子どもが楽しめる旅行の計画をするのも大事。

でも、主に大人が楽しむような観光地でも、子どもなりに学んでいくのだと知りました。

親が楽しんでいる趣味を、子どもにも共有してみてはいかがでしょうか。

(最近、わたしはむすめとカフェに行くのも楽しんでいます)

「経験>学校」という捉え方

我が家では、旅行や博物館、図書館、科学館、絵本展など、さまざまなところにむすめを連れて行っています。

学校に通うことよりも、こういった場に連れていくことを優先する場合も。

旅行のときは、数日、学校を休ませることもあります。

夫は、「旅行のためにやむをえず」という感覚で休ませているようです。

でも、わたしは「お出かけ>学校」という優先順位で考える場合も、多々あります。

というのも、「たった一度の経験」が人生を変えてしまうことさえあると思うからです。

高校時代わたしは、学校に行っていない時期があって、そのあいだ、ずっと図書館で過ごしていました。

その間に読み漁っていた心理学の本が、今の人生に大きく影響しています。

今思えば、学校で教科書を読んでいるよりも、心理学の本に没頭していた時間のほうが有益だったと思うんです。

学校で読み書きを学ぶことも、大事だと思います。

基本的なことを学んでいなければ、将来、苦労することもあると思います。

ですから、「学校に行かなくても、ぜんぜん問題なし!」と言い切れるほどの自信はありません。

でも、学校とその他の経験のバランスを取りながら、子どもたちにさまざまな学びを提供することは、とても大事なことだと考えています。

(うちのむすめは、学校を休んだり、早退したりすることが多いため、スマイルゼミで読み書きの知識を補っています)

子どもにとっては何でも学び

そう言えば、旅行中に、夫がトビに襲われるという事件がありました(笑)。

夫がチョコパンを食べていたところ、ものすごい勢いでトビがやってきて、パンを奪っていきました……。

夫は鼻の横にちょっとしたケガ。

「あれは、トビだったのか、タカだったのか」という疑問が生まれ、

「どうやってエサを奪っていたのか」という話で盛り上がり、

「長崎のいくつかの場所で、トビの被害に遭った人がいる」ということも知りました。

旅行から帰宅してすぐ、むすめは「鳥」の図鑑を開き、「トビ」をチェックしていました。

それをノートにまとめ、「新しい漢字も使ってまとめてみよう」と新たな挑戦をしていました。

トビの被害に遭ったあと、わたしと夫が「ビックリしたけど、いい経験になったね」と話していると、むすめはこのことにも疑問を持ったよう。

「なんで、怖い思いしたのに、いいことなの?」と。

わたし達が、

「だって、こういう怖い体験とか、失敗したこととかって、ずっと覚えているじゃん。だから、家族でずっとこの話で盛り上がれるんだよ。

テストでも、正解できた問題よりも、まちがった問題のほうが覚えてたりするでしょ?

それに、はじめて会う人に話しても、“あ、トビに襲われた人だ”って覚えてもらえるし(笑)。

トビとタカの違いもわかったしね」

すると、

「そっかー、怖いとか悔しいとかイヤだけど、そしたらずっと覚えていられるんだ」

と、むすめも腑に落ちた模様。

学ぼうと思えば、いくらでも学べる。

そんなことに改めて気付かされた経験でした。

子どもの好奇心を育てる

大切なのは、好奇心。

好奇心さえ失わなければ、いくつになっても人は学んでいけるんですね。

だから、大人は子どもの好奇心をつぶしてはいけません。

「そんなくだらないこと、やめなさい」なんて言葉は禁句です。

どんなにくだらないと思えることでも、子どもにとっては大事なことかもしれないので、否定しないことです。

親自身が楽しむこと

親自身が楽しんで学ぶことはとても大事だと思います。

今回、旅行で行ったのは、夫とわたしが興味を持っていた場所。

子どもや自分たちの「学び」のためだけに行っていたら、苦痛でしかなかったと思うんです。

「遊びながら学んでしまう」というのは、とても強力な力を持っています。

わたしにとっては、「学ぶこと=遊ぶこと」。

だから、資料館や出島も楽しめました。

そう考えると、勉強(学ぶこと)を好きになるメリットは大きいですね。

教科書を読むことばかりが勉強ではありません。

図鑑や辞書を読む。道ばたの花をGoogleレンズで調べてみる。友達とケンカをする。忘れ物をする。

何もかもが勉強です。

ゲームのように学んでいけると、毎日、楽しいことがいっぱいになります。

自分も子どもも、学ぶことが楽しくなるように、工夫してみることが大切です。

そのために、絵本を読み聞かせたり、自分自身も読書を楽しんだり、日記を書いてふり返りをしたりするのもいいですね。

興味のある分野からでいいので、ぜひ学ぶ楽しさを実感してみてほしいと思います。

学ぶことは、人生の楽しみを増やすことにつながります。

ぜひ、今回の記事を参考に、親子でさまざまな学びをしていってほしいと思います。

勉強って、めちゃくちゃ楽しいんですよ。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

Follow me!

PAGE TOP