【朝のイライラは防げる?】幼稚園の支度をスムーズにして怒りを抑える方法
子育ての悩みは尽きないものですね。 子どもが朝起きてこない やっと起きてきたと思ったら支度が遅い 子どものことばかりで自分の準備もままならない イライラが募って子どもを怒ってしまう 「もっとおだやかなママでいられたらいい...
育児子育ての悩みは尽きないものですね。 子どもが朝起きてこない やっと起きてきたと思ったら支度が遅い 子どものことばかりで自分の準備もままならない イライラが募って子どもを怒ってしまう 「もっとおだやかなママでいられたらいい...
シンプルな暮らしこんにちは、整理収納アドバイザー2級、ミニマリストのキョロ(→プロフィールはこちら)です。 片づけには多くのメリットがあります。 片づけをうまくできるようになるためには、まず、残すモノと手放すモノを決め、持ち物の総量を適...
メンタルこんにちは、内向的で、ささいなことにも傷ついてしまう性格のキョロ(→プロフィールはこちら)です。 感受性が強く、あらゆるものから刺激を受けて疲れてしまうので、自分の時間には部屋にこもり、ブログや読書、ドラマ鑑賞などをして...
育児こんにちは、絵本講師で4歳の女の子を育てるキョロ(→プロフィールはこちら)です(2021年12月時点)。 もうすぐクリスマスですね。むすめも、サンタさんが来るのを楽しみにしているようです。 うちの父と母(むすめの祖父母...
育児こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 今日は4歳のむすめが朝になって、「幼稚園を休みたい」と言い出しました。 そこで、夫と相談した上で、今日は幼稚園を欠席させることに。 コロナが流行っているこの時期(202...
シンプルな暮らしこんにちは、ミニマリストのキョロ(→プロフィールはこちら)です。 整理収納アドバイザー1級の資格試験を控えて猛勉強中です(2021年11時点)。 うまくいく片づけには正しい順序があります。 1、残すモノと処分するモノを決...
育児こんにちは、4歳女の子を育てるキョロ(→プロフィールはこちら)です(2021年10月時点)。 最近むすめが、パパとママの行動に疑問を持ち始めるようになりました。 たとえば、パパが3時じゃないのに、お菓子を食べているとき。...
暮らしこんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 主婦になり、家計を管理するようになってから、お金の勉強に力を入れるようになりました。 「正しいお金の使い方って何だろう?」 疑問に思ったので、お金に関する書籍を大量に読...
育児こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 最近、子育てをしていて「母親が一番損している気がする」と思った出来事がありました。 子どもの健康を考えて、子ども用メニューを一生懸命、作ったり、身の回りのお世話をして幼...
絵本子どものために読み聞かせを始めたい。でも正しい読み聞かせの方法がわからない。 こんな人のための記事です。 育児をするにあたり、読み聞かせをオススメされるママ・パパは多いのではないでしょうか。 でも、いざ読み聞かせを始めよ...