こんにちは、キョロです。
水泳教室で高齢の女性と接することが増えて、思うことがあります。
それは、今のうちから趣味を育てておくことの大切さ。
老後になって、時間ができたとき、フットワーク軽く、その世界に入っていけるように。
気になることや、やりたいことは、毎日5分でいいから、やってみるといいと思うんです。
最近わたしは、AIを使った英会話と、刺繍を始めました。
たくさんの時間をとることはできないので、取り組む時間は、英会話は1日5分間、刺繍は10分間だけ。
それでも、英会話へのハードルは下がってきているし、刺繍も少しずつ作品ができていきます。
これを70歳になってから始めようとすると、ものすごくハードルが上がると思うんですね。
記憶力も低下して新しいことを覚えにくいかもしれないし、老眼で目も疲れやすくなっているかもしれない。
時間ができて、「よし、残りの人生を楽しむぞ」というときに、どっぷりとその世界に入り込めるように。
今のうちから、趣味を小さくでいいから、始めてみるのはいかがでしょうか。
趣味って「育てるもの」だと思うんです。
やりたいことを少しずつ育てて、いずれは思う存分、楽しめるようにする。
ぜひ、今日5分から、何か気になることに取り組んでみてください。
行きたい場所をピックアップするのでもよし。
必要な道具を購入するのでもよし。
YouTubeでやり方を調べるもよし。
毎日、少しずつできることを増やしていきましょう。
せっかくもらった命。
たくさんの経験をして、「あ~楽しかった」と最期を迎えられるといいですね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
キョロのプチ日記
月曜は、水泳教室後、友人とランチ。
歳の差が30ある(相手が60代)のですが、馬が合うのか、2時間近くずっと話すのに夢中でした。
火曜日は教育相談など。むすめの3年生以降の方針についての話し合いでした。
引き続き、月・水・金で学校に通う予定です。
むすめには、ひとり時間が欠かせないようで。
「将来はフリーランスかな~?」なんて思ったり……。
水曜日は、歯医者で矯正のための抜歯を。歯医者まで2.3kmほどランニング。
麻酔が効かず、器具が口に入ったままの状態で、「いはいえす~…(いたいです~)」と悲鳴を上げました。
木曜日は、むすめとお散歩。
今日は、水泳教室でビシビシしごかれ、過去最高750m泳ぎました。
体をよく動かしました!がんばった!
noteでも執筆中
noteでも記事を書いています。
最近の記事がこちら。
自己紹介。複雑性PTSDになった経緯②現在、快方に向かっています。
子どものために「よかれ」と思ってやっていたこと。子どもの心を観察して気づくこと
やらなければうまくならない。「うまくいかない時期=喜びを育てている」と捉えてみよう
自己紹介|複雑性PTSDになった経緯①現在、快方に向かっています。
複雑性PTSDとの向き合い方。フラッシュバックでが悪いときにどう過ごしているか②
「こんなはずではなかった……」複雑性PTSDになった事実と現実を受け入れるまでの過程
よかったら、遊びに来てくださいね。
コメントを残す