子どもにも、自分にも、期待しないということ。

こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。

むすめがピアノ教室に通い始めることになりました。

夫が昔、趣味で購入した電子ピアノをリビングに出しておいたところ、しょっちゅう弾くようになり、「こんなにハマるならば、習わせてみよう」ということで、習い事に初挑戦です。

ピアノ教室を始めてすに、むすめは先生になつき、「ママはあっち行ってて!!!」と教室から追い出されるようになりました。

30分間の教室なので、玄関のところで読書をしながら、指導が終わるのを待たせてもらっています。

お知らせ

キョロが所属する【習慣化オンラインサロン】で活動してみませんか?
月額5,500円(税込)で毎日が充実します!
「習慣化オンラインサロン」のご案内

「こうあるべき」に縛られると苦しくなる

玄関で読書をしていると聞こえてくる、むすめと先生の声。

初日は、むすめもお行儀よくしていました。

ところが、何回か指導を受けると、むすめの「笑いに走るクセ」が出てくるようになりました。

笑ってくれると思って、わざと水筒の水を飲んでみたり、自分が歌うべきところなのに歌わず、「先生が歌ってよ!」と言い出したり……(泣)。

やっと歌ったと思ったら、ごっつい声で、「うぉぉぉぉおーーー」と歌い出す始末。

先生にお任せしようと決めたものの、玄関まで伝わってくるむすめのおふざけにヒヤヒヤ。

「お願いだから、ちゃんとやってくれ……」と思うばかりでした。

(実際、先生も「真面目にやってや(笑)」と本人に笑いながら声をかけていました)

でも、ベテランの先生はすばらしいですね。

むすめがふざけても動じず、うまく乗せてピアノの指導をしてくれます。

特に、むすめのおふざけを悪いとも思っていない様子。

30分経つといつも、むすめは「楽しかった!明日も行く」と目を輝かせています。

(レッスンは、週1ですが)

「こうあるべき」に縛られているのは、わたしだけでした。

感情が揺れたときは心を見つめるチャンス

30分間、ヒヤヒヤするってけっこう疲れるもので、どうしたもんかなぁと思い、自分の心を見つめてみました。

「なんでヒヤヒヤするんだろう?」

考えてみると、わたしには、

「人に迷惑をかけてはいけない」

「人の言うことは聞かなくてはいけない」

「人が言ったことは、ちゃんと完璧にやらなくてはいけない」

という思い込みがあることに気がつきました。

わたしは「こうあるべき」に縛られすぎていたんですね。

わたしがヒヤヒヤするのは、むすめに対して「こうあるべき」という期待をしてしまっていたから。

それに、「むすめがちゃんとしていない=母親のしつけがなっていない」と思われたくなかったのです。

自分に対する期待も大きかったんですね。

ちゃんとしている子ども。ちゃんとしているママ。

「先生からこう思われたい」という無意識の欲求があって、それで、思いどおりにならないむすめにヒヤヒヤしたのだと思います。

それに気づけたことで、「放っておく」ができるようになりました。

むすめが笑いに走っていても、「あ〜、また笑いに走ってる」と思うだけ。

むすめにも、自分にも期待しなければ、「そんなもんだな」と思えるんですよ。

それに、ピアノ教室に関しては、むすめと先生の問題であり、わたしがあいだに入って何かをする必要はないんですよね。

むすめの行動に問題があれば、先生がむすめに伝えてくれるでしょうし、それをどう受け取るかも、むすめ次第。

先生がわたしに「ここはどうにかしてください」と伝えてきた場合には、介入していこうと思いますが、それまでは何もしないことにしました。

何がよくて悪いかなんて、状況次第

今まで「ちゃんと」生きてきた(つもりの)わたしは、人が、自分を自由に表現することに、イラ立ちを思えることがあります。

強く自己主張をする人を見ると、無性に腹が立つんです。

だから、むすめが笑いに走って、ピアノの先生のペースを乱すと気が気じゃないわけです。

でも、こうやって目くじらを立てていても、親子関係が悪化するだけです。

というか、わたしが勝手に、むすめの「笑いに走るクセ」を欠点だと捉えているだけで、実際にそうではないのかもしれません。

むしろ、長所でもあるんですよね。

もっと言えば、わたしの「ちゃんとしようとする性格」は長所でありながら、欠点でもあるわけです。

何がよくて、何が悪いかなんて、そのときの状況でも時代でも変わってきます。

受け取る人が違うだけでも、よしあしが変わってしまうのです。

ですから、子どもの言動にいちいち反応するのをやめて、

「もしかして、わたしのほうがまちがっている……?」

と、謙虚になるといいのかもしれないですね。

「この子を指導してやろう」

「正してやろう」

なんて、傲慢にならずに、

「いろいろ学ばせていただこう」

と思っていれば、本当にたくさんの「学び」があります。

実際、ピアノ教室のおかげで、わたしはまたひとつ思い込みを手放すことができました。

「執着」となっている思い込みを手放せば、生きづらさは解消されていきます。

ぜひ感情が揺れたときは、心を見つめて、いらぬ思い込みを手放してみてください。

自分への期待、他人への期待は、ほどほどに。

「自分ってポンコツだしな」と思っておくとムダにがっかりしなくて済みますよ。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

キョロ

期待を手放して、人生を変えよう!

Follow me!

PAGE TOP