HSPの自分に合う仕事を見つけるには?自分の敏感さを活かす働き方

こんにちは、キョロです。

 

今日は近頃、注目されている HSP(highly sensitive person)についてです。

 

自分がHSPだとわかったとき、どんな仕事を選んだらいいのかを説明します。

 

HSPの特徴をうまく活かせる職業とは?

 

人の顔色や態度から本音を察してしまう
スピード重視で効率ばかりを求められる
おすすめしたくもない商品・サービスを扱っている

 

HSPの人にとって、このような自分をすり減らすような環境で働くことは、とてもつらいことです。

 

「仕事なんだから、自分の感情は無視してやるべきことをやればいいだけ」

 

HSPの人は、こんなふうに割り切って考えることができません。

 

おすすめなのは、

 

 

周りの人の気持ちを汲みとること
じっくりと仕事に向き合うこと

 

この2つの条件が活かせる環境で、

 

自信を持っておすすめできる商品・サービス

 

を扱うことです。

 

自分の感覚を信じて職場環境を微調整していく

 

HSPといっても、みなそれぞれ居心地のいい環境は違います。

 

「HSPの人はスーパーで働くといい!」

 

など、一つの絶対的な答えを見出すことはできません。

 

トライ&エラーで、自分に合った環境を探し、整えていくしかありません。

 

自分なりの答えを探求し続けることが大切です。

 

HSPの人が大事にするべきなのは、「自分の感覚」「直感」です。

 

「ここにいると安心感がある」
「居心地が悪くて家に帰るとぐったりする」

 

といった自分の感覚を信じて、環境を整えましょう。

 

自分にしっくりくる環境を選び続けることで、HSPの特徴をうまく活かせるようになってきます。

 

キョロ
自分の感情を大切にすることに、罪悪感を持つことはないよ

 

HSPの人に合った仕事は山ほどある!自分の信念を貫く勇気

 

ここで、わたしが働いたディズニーランド、TSUTAYA、家庭教師での出来事をお話しますね。

 

この3つのアルバイトでは、HSPの気質をうまく活かせたと思っています。

 

ディズニーランドでは、来園してくれる人の立場に立って丁寧な接客ができました。

 

お客さんが喜ぶ言葉を考え、心をこめて伝えられました。

 

お客さんも、とてもうれしそうに「ありがとうございます」と言ってくれることが多かったですね。

 

TSUTAYAでは、おすすめ商品についてお客さんの表情を見ながら説明することで、売り上げを伸ばすことができました。

 

商品をおすすめするときに、お客さんの表情や態度を見て「もう一押しするか、ここでやめておくか」という判断がうまかったのだと思います。

 

家庭教師では、その子に合った言葉をかけることができました。

 

その子が抱えている悩みを、言葉から感じとることができたからです。

 

「先生だけがわたしのことをわかってくれた」と言われたときは、鳥肌が立つほど感動しました。

 

HSPだからといって、すべての職場に適応できないということはありません。

 

能力が劣っていることもありません。

 

いかに活かすか、なんです。

 

これがわたしの強みだと思ったら、自信を持って自分のやり方を貫く勇気が大事です。

 

「自分の人生は自分で決める」

 

心の中でそう誓って、自分らしい人生をつくっていきましょう。

 

自分の感情に目を向けよう!「快・不快」の基準に沿って決断をすることで人生が変わる

 

自分の感情に目を向けてみてください。

 

どんなときに満たされ、どんなときに不満が出てくるでしょうか?

 

おすすめは、自分が思っていることを書き出す習慣をつけることです。

 

わたし自身は小学生の頃から、継続して日記を書いており、長く続ければ続けるほど、自分の支えになってくれました。

 

自分と向き合う時間をとり、自分の気持ちに正直になってみてくださいね。

 

その先に、自分に合った仕事が見つかります。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

キョロ
人生変えちゃおう!

Follow me!

PAGE TOP