noteでも活動中。主婦のお役立ち情報・詩・闘病記・不登校など

「失う痛み」は成長の通過点。「ここから何が学べるか」を貪欲に考える

健康な体。大切な友人。今まで築いてきた信頼。

こういったものは、失ってから、その重要性に気づきます。

人って痛い目に遭わないと、その存在の重要性に気づけないんですよね。

失って得たもの

小さい頃から仲よくしていた友人と、疎遠になりました。

昔は頻繁に連絡し合ったり、遊んだりしていたのに、それがパッタリと途絶えてしまった。

ずっと仲よくできるものと思っていたので、連絡が途絶えたころは、ショックを受けていました。

でも、友人を失ったことで、自分の傲慢さに気づきました。

自分の言動が、もしかしたら友人を不快にさせていたかもしれない。

それをきっかけに、自分のダメな部分を改善する努力をするようになりました。

友人を失うことで、「新たな自分」を得ることができたんです。

失わずして得ようとするのは、都合がよすぎる

何も対価を払わずに、よいことだけ得ようとするのには、無理があります。

勉強する時間をとらずに、いい成績をとりたい。

子育てに手間暇をかけずに、立派な子に育ってほしい。

相手の話を聴かないのに、自分の話は聴いてほしい。

コミュニケーションの時間をとらないで、夫婦円満を求める。

◯◯だけ食べたら、やせる。

こんな都合のいい話ってあるでしょうか。

何も失わずして、よい結果だけをほしがる。

「こういうのって、ズルすぎるな」と思います。

時間やお金、手間をかけているからこそ、得られるものがたくさんあるんです。

変化する「痛み」を乗り越えてほしい未来を手に入れる

「将来はこんな生活がしたいな」という理想があるなら、そのために、変化をしていく必要があります。

変化をするときには、「痛み」を伴うことが多いです。

これまでの生活を手放す、心の痛み。

時間やお金が失われることもあります。

でも、それは、自分の理想の未来を手に入れるために必要なこと。

葛藤しながらも、理想の未来に向けて試行錯誤した経験は、一生の宝になります。

何も手放さず、努力もしないで手に入れたものよりも、ずっと価値があるものなんです。

「何かを失った」としたら、今、目の前に「何かを得るチャンス」がやってきているということ。

大切なものを失ったことでスネてしまわずに、

「ここから何が学べるのか」

というのを、貪欲に考えることが重要だと思います。

そこで気づき、学んでいける人。見て見ぬフリをして、同じ間違いを繰り返す人。

その差が、将来、大きな差を生むと思います。

「満足できる未来」か、「なんだかなぁの未来」か。

「失う痛み」を積極的に受け入れていきましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

キョロのプチ日記

昨日は、むすめと近所のドラックストアへ。

ドラックストアに行く前に、「チーズってうちにある?」と母に聞いたところ、「ピザソース買ってきて」という返事が返ってきました(笑)。

何も疑問を持つことなく、「わかった」とうなずき、ドラックストアに着いて「あれ、結局、チーズはあるのか?ないのか?」という疑問が浮上。

おそらく母は、「チーズ」という言葉を聞いて、「ピザトーストを作ろう」と思ったのだと思います。

答えになっていない答えが返ってきて、クスッと笑ってしまいました。

noteでも執筆中

noteでも記事を書いています。

最近の記事がこちら。

もしあのとき、「黙れ、クソジジイ!」と言い返せていたら、複雑性PTSDにはならなかったかもしれない

死ぬほど読書をしたけれど、オススメ本を教えることはできない

複雑性PTSDとともに生きる。「怒られるんじゃないか」という不安、恐怖心をうまくやり過ごす

複雑性PTSDの妻と両親に愛されて生きてきた夫のすれ違い

複雑性PTSDを患ってからの人間関係。ちょうどいい人付き合いを目指す

よかったら、遊びに来てくださいね。

Follow me!

PAGE TOP