人間万事塞翁が馬。不安とうまく付き合う考えかた

栃木の実家に、1週間ほど帰省しました。

そのあいだに、一つ気になっていることがありました。

そのことを考えると、不安がムクムクと膨れ上がります。

不安にのまれないために、実践したことがあるので、共有します。

お知らせ

キョロが所属する【習慣化オンラインサロン】で活動してみませんか?
月額5,500円(税込)で毎日が充実します!
「習慣化オンラインサロン」のご案内

「人間万事塞翁が馬」で不安にのまれるのを防ぐ

実家に帰省しているあいだに、むすめの小学校で、水泳指導が何度か行われる予定でした。

心配性のわたしは、

「複数回、休ませてむすめだけ置いていかれたらどうしよう?」

「先生に、自分勝手な親だと思われたらどうしよう?」

と不安を募らせます。

「大阪に残って、ちゃんと水泳指導に行かせたほうがよかったのでは?」とも思えてきます。

でも、そこで高校時代に習った故事成語をを思い出したんです。

それが、「人間万事塞翁が馬」という言葉。

ざっくり意味を説明すると、

「人生における幸不幸は予測するのが難しい。幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからない。だから、安易に喜んだり、悲しんだりすべきではない」

ということだそうです。

「もしかして水泳指導が中止になって、親子3代で思いっきり楽しめるかもしれない」

「水泳指導を休んだことで、得られるものがあるかもしれない」

そうやって、自分を納得させて、実家に滞在しました。

「人間万事塞翁が馬」という言葉によって、不安とうまく付き合うことができました。

なるようになるのだから、生きたいように生きればいい

なぜ水泳指導を休ませてまで、実家に滞在したのか?

それは、わたしの両親がかなりの不摂生で、いつ健康を損なうのか、心配だったから。

今のわたしにとっては、1〜2時間の水泳指導よりも、母と父と過ごすことのほうが大事だったんです。

「今の自分にとって大切なこと」を優先させると、時に、周りの人と違う道を選ばなくてはならないことがあります。

先日の沖縄旅行もそうですが、全員に自分のことを理解してもらおうなんて言うのは幻想ですし、それを求めていたら、自分のやりたいことなんてできません。

「本当は、◯◯がしたい」という思いがあるのなら、シンプルにやってみることだと思います。

その上で、周りの人に感謝の気持ちを伝えたり、リカバリーしたりする努力をすればいいんです。

結局、「なるようになる」ということなんです。

心配性だったり、真面目だったりする人は、わたしのようにアレコレ考えすぎてしまう傾向があります。

「なるようになる」

「心配ない」

「人間万事塞翁が馬」

と、自分に言い聞かせて、不安な気持ちを軽くしていきましょう。

こういった練習を繰り返していくことで、不安に対処する力が身についてきます。

選んだ道を正解に。得られるのは、「成長」か「気づき」。

不安になりやすい人は、「失敗したらどうしよう」という気持ちが強いんだと思います。

実際に、わたしがそうなんです。

この考えかたを少し変えると、不安との付き合いかたが、さらにうまくいくようになります。

ひとつが、「選んだ道を正解にする」と決意すること。

どんな結果が待っていても、「◯◯があったおかげで、今の自分がある」と思うようにするんです。

もうひとつは、うまくいったことを「失敗」と捉えるのではなく、「気づき」だと捉えること。

「△△のおかげで、◯◯の気づきがあった。次は、違うアクションをとってみよう」と考えれば、何をしても、成長できます。

選んだ道を正解にする努力。そして、得られるのは、「成長」か「気づき」であると捉えること。

これで、ずいぶん不安との付き合いかたがうまくなるはずです。

わたしも、まだまだ訓練中なのですが、前と比べたら、メンタルはかなり強くなったと思います。

昔の自分だったら、不安でいっぱいになって水泳指導を優先させていたでしょう。

沖縄旅行も、おそらく行けていなかったと思います。

比べるのは、過去の自分。一歩ずつ、進んでいきましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

キョロ

不安とうまく付き合って、人生を変えよう!

後日談

水泳指導を休ませようと決意したあと、学校から「水泳指導中止」の連絡が入り、すべてお休みになりました。

熱中症の危険があるからだそうです。

まさに「人間万事塞翁が馬」ですね。

Follow me!

PAGE TOP