こんにちは、キョロです。
最近、わたしが困っていたことがあります。
それは、着替えるときに「服はあるのに着たい服がない」ということ。
服の数が少ないわけでもないのに、なんでか服装が決まりません。
「これでよし!」と納得できるコーディネイトができなかったんです。
そもそも持っている服に統一性もない気がするし、クローゼットを見ているだけで気持ちがモヤッとしてきます。
そこで、今の自分が着てみてしっくり服を残し、それ以外は断捨離することにしました。

もくじ
断捨離する服の基準|今の自分が納得感と満足感を持って着られる服を残す
捨てる服の基準にしたのは、以下の4点です。
人に会ったときに恥ずかしくなるような服
着ていると行動がガサツになる服
どう組み合わせてもしっくりこない服

収納しているときに違和感を感じる服
クローゼットを見ると、どうしても気になってしまう服がありました。
別に捨てるほどでもないけれど、持っているとモヤモヤしてくるもの。
なんだかそれだけが浮いているように見えるもの。
これを思い切って処分したところ、気持ちがスッと楽になりました。
何が悪いというわけでなくても、直感が違和感を感じる服は手放してみるとスッキリします。
人に会ったときに恥ずかしくなるような服
昨年買ったお気に入りのニット。
ですが、いつの間にか毛玉だらけになっていました。

人に会うたびに、「この洋服、毛玉ができちゃうんだよね」と言い訳がましいことを言うのが、嫌でした。
その服を着て、誰かに会うと恥ずかしくなるような服は処分しようと心に決めました。
街中でバッタリ人に会っても、堂々としていられる服を残すことで、ちょっとしたお出かけも楽しくなります。
着ていると行動がガサツになる服
ゆったりとした服が好きです。
ですが、その中に着ていると行動がガサツになる服がありました。

着ている服のせいで、品がなくなるというのは残念なこと。
エプロンをつけたり、制服をつけたりすると気が引き締まりますよね。
自分をちゃんと引き立ててくれる服を残したいですね。
着ている服が自分を作っているとしたら、どんな服を着たいでしょうか?

どう組み合わせてもしっくりこない服
持っている服をどうコーディネイトするかを考えたときに、どうやっても組み合わせ方がわからないという服も処分しました。
持っているからには、着こなしたいけれど、うまく着こなせなくてモヤモヤするくらいなら、手放してしまうと楽になります。
もしくは、その服に合わせて、ほかの服を調達するという手もありですが、断捨離という視点であれば、捨てるという判断でいいと思います。
断捨離をして残す服を見極める方法|手持ちの服のコーディネイトメモをつくる
頭の中で「この服とあの服を組み合わせて…」と考えていると、だんだん混乱してきます。
そこでおすすめなのが、「手持ちの服のコーディネイトメモ」を作ることです。
(作り方は自分がわかりやすいように…)
写真でも絵でもいいので、どれだけ服を持っているか確認をして、それぞれどんなコーディネイトをするか、書き出してみる方法です。
そうすると、どの組み合わせにしても着こなせない服がわかったり、余分に持ち過ぎている服もわかったりします。
足りていない服も見えてきます。
本当に必要なものがわかるので、無駄な買い物を防げますし、バランスよく服を持つことができます。
お気に入りの洋服を毎日身につける幸せは日々の満足度を上げる
自信と納得感を持って着られる服で過ごせば、気持ちも晴れやかになります。
高い服でなくても、お気に入りの服をお気に入りの組み合わせで着る満足感は、人生に良い影響を与えます。
外側からアプローチすることで、人生が変わることもあります。
毎日続けていくことですので、時間をかけて服と向き合い、不要なものを手放すのがおすすめです。
一度、整理してしまえば、あとは毎日、淡々と生活をすればいいだけです。
ぜひ時間をとって、服の断捨離と自分が持つ服の基準を作ってみてください。

おすすめ本、わたしの思いを発信
(人生を変えたい人はぜひフォローを)
→@kyoro_books
絵本、育児、教育について
(絵本講師資格取得中)
→@kyoro_ehon