【小学生以降の本の買い方】ママやパパも大好きな本を購入しよう

こんにちは、絵本講師のキョロ(→プロフィールはこちら)です。

むすめはもうすぐ2年生。

あいかわらず読み聞かせを続けていますが、昔と比べて変化がありました。

むすめの絵本の好みがハッキリしてきて、嫌いな絵本、何度も「読んで」とねだってくる絵本と、区別されるようになってきたんです。

図書館や絵本ナビでオススメされている本を買っても、まったく読まれない、それどころか、すぐにブックオフ行きの本がちらほら。

そこで、購入する本の基準を決めました。

購入する本の基準

購入する本の基準はこちら。

  • 子どもがまちがいなく好きな本
  • ママやパパが好きになれる本
  • 役に立つと思う本

詳しく見ていきましょう。

子どもがまちがいなく好きな本

本を買うときは、子どもが「まちがいなく好きになれる本」を購入します。

子どもと一緒に買うことが多いですね。

子どもがいないときは、ママやパパの希望は抜きにして、純粋に「これだったらハマってくれそう」という本を選びます。

うちのむすめは、ドラえもんのマンガ(学習マンガも)や、ディズニープリンセスの本などが多いです。

その本に学びがあるか、知識が得られるか、は二の次です。

ママやパパが好きになれる本

子どもが好きになるかはわからないけれど、この本は、自分自身が家に置いておきたい。

こんな書籍があるなら、購入して本棚に置いておくのがオススメ。

子どもが気に入らなくても、ママやパパがその本を気に入っているわけですから、その本はムダではありません。

子どもが読まなくても、親が楽しめばOKです。

親が楽しそうに読んでいれば、いずれ興味を持ってくれるかもしれません。

でも、子どもに無理じいするのはなし。

あくまで、自分が楽しむため。もし子どもが興味を持ってくれたらラッキーだと思っておきましょう。

役に立つと思う本

この本は、読んでおくと将来に役に立つ。

こう思える本があるのなら、買って本棚に入れておきましょう。

ただし、子どもが読まなくてもイライラしたり、不満をぶつけたりしないことです。

もしかすると、ムダになる可能性も高い本たちです。

できれば、ママやパパも楽しめる本にしておくと、ムダになりにくいですね。

わが家の例でいうと、図鑑などです。

図鑑はいろいろそろえていますが、むすめよりも夫やわたしが楽しんでいます。

むすめは、ときどき読む程度ですが、意外にも大人向けの日本史図鑑に釘づけになっていたりして、「何が子どものためになるかなんて、わからないもんだなぁ」と思っています。

まとめ

子どもが小学生ともなると、好き嫌いがハッキリしてきて、読む本にも偏りが出てきます。

ここで、親がコントロールしようとしてしまうと、信頼関係にヒビが入る可能性があります。

子どもの「好き」を尊重すること。そして、親の希望や期待は、できるかぎり小さく、小さくしていきましょう。

親の希望を押し付けないことです。

親から見て「とてもいい本」が見つかっても、「読みなさい」と指示するのはなし。

そっと本棚に置いておくのがオススメです。そのときは、子どもが手にとれる場所に。

親と子は別人格。子どもの気持ちを尊重していきましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

Follow me!

PAGE TOP