勉強をする意味とは?AIが発達しても、勉強は必要だと思う理由

こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。

ふと、「わたしってなんでこんなに本を読むんだろうか?」と疑問に思いました。

自分に問いかけて返ってきた答えは、

「ひらめいて気づいたことを、実生活で使ってみて、問題解決できるのがうれしいから」

でした。

そうなんです、わたし、問題解決が大好きなんです。

それで、学生時代をふり返ってみたんですね。

その頃のわたしは、勉強ばかりしていました。

参考書や教科書を読み、ヒントを得る。そして、答案用紙に答えを書き、丸をもらう。

これが、ほんっとうに、楽しかったんです。

学生時代、勉強をして、テストを受けて、正解をもらって、それが将来の選択につながって……。

結局、わたしって、昔と同じことをしているんだなと思いました。

「人生」という答案用紙に記す答えを、一生懸命、本から吸収しようとしている。

そして、本で学んだことを、「人生」のなかで、応用してみる。

わたしは、今も、勉強と試験を繰り返していたんですね。

そういった問題解決の基礎を、学生時代に身に付けたんだと思います。

学校の勉強は、将来に直結しないかもしれません。使わない知識だって、たくさんあります。

でも、なかなか解けない問題に苦戦しながらも、諦めなかった経験や、

基礎知識を使って応用問題を解こうとする努力は、ムダではなかった。

その頃に培った粘り強さは、今、とても活きています。

学校の勉強をオールマイティーにやることが大事だと言いたいのではありません。

ただ、「勉強をして、試験を受ける」という行為には、意味があるように思います。

「試験」と言っても、紙に答えを書くことばかりではなく、「話す」とか「行動に移す」とか、そういったアウトプットも含まれます。

「学んだことを実践する」という経験がとても大事。

だから、どんなにAIが発達しても、「学ぶ」という行為は、ないがしろにしないでほしいんです。

「自分が大好きな分野」でいいので、学び続け、試行錯誤していくこと。

これは、自分らしい人生のために、必須だと言えると思います。

ただ、学校の勉強と違うのは、「人生は、答案に正解がない」ということでしょうか。

それと、「問題、それ自体も、自分で考えていく」ということですね。

自分で、問題意識を持ち、その答えを探して生きていく。

そのために、わたし達は、本を読み、学ぶんです。

自分のために、積極的に学んでいきましょう。

わたしもガンガン学んでいきますよ!

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

Follow me!

PAGE TOP