モノを減らして片づけ上手に!片づけの技術を磨く前にやるべきこと

こんにちは、整理収納アドバイザー2級を取得したキョロ(→プロフィールはこちら)です。

現在、1級の試験に向けて勉強をしています(2021/07/22時点)。



我が家は、夫婦そろってミニマリストです。



部屋はスッキリと片付いているのが好きで、夫婦でせっせと家を整えてきました。

パパ

ちょっと散らかったら、ささっと片づけているよ!


ですが、以前は片づけても片づけても散らかったまま。



統一性のない多くのモノに囲まれ、おしゃれとも言えない部屋に住んでいました。

キョロ

片づけに関する本を何冊、読んだことか。



そんな経験をしてきたわたしが、この記事で書いたのは、「片づけができるようにするために、最初にすべきこと」です。

こんな人におすすめの記事です。


こんな人におすすめ

・片づけが苦手

・いつも片づけをしている気がする

・モノが散乱している

・モノを買うのが好き

・モノが捨てられない



片づけが上手になりたいのになれずに悩んでいるのなら、最後まで読んでみてくださいね。

片づけができないのはモノが多いから




片づけができない理由の一つとして、「モノの多さ」が挙げられます。



モノが多ければ、収納場所に戻す手間が増えるので、片づけのための時間が増えます。



その時間をちゃんと確保したり、高い収納技術を持ってたりしなければ、散らかる一方です。



それに、そもそも収納場所に収まりきらないほどのモノを持っていたら、収納しきれないモノたちが、部屋中に散乱してしまいます。



どんなにすばらしい収納技術を学んで、おしゃれな収納グッズを用意しても、入りきらないのであれば、おうちの中がきれいに片づくはずはありません。



ですので「モノが多くて片づけができない」という場合は、モノの定位置決めをしたり、収納技術を学んだりする前に、モノを減らしていく必要があります。

キョロ

モノを厳選するプロセスが自分にいい影響を与えてくれるよ!

心と向き合い、モノを片づけに適した量に減らす




「片づけができない原因がモノが多いせいだ」と気づいたら、取り組んでほしいことは、モノを片づけに適した量に減らすことです。



具体的には、この2つです。


モノを片づけに適した量にするしくみ

・モノが必要以上に入ってこないようにする

・モノを積極的に減らしていく



入ってくるモノが、処分するモノよりも多くならないようにします。

パパ

「入ってくる量<処分する量」にすれば、自然とモノは減っていくよね。


収納場所に収まる量にまで、モノを減らしてやっと、キレイな部屋への第一歩を踏み出したことになります。

モノを増やさず、減らしていくプロセスで味わう痛み



さて、モノの量を「入ってくる量<処分する量」にすれば、片づけがしやすくなると説明しましたが、これがなかなか難しいから、モノが増え続けてしまうわけです。



なぜでしょうか。

モノを増やさないようにするときに味わう痛み



モノが必要以上に入ってこないようにするためには、「買わない」「もらわない」ということが重要になのですが、それには苦痛が伴います。



たとえば、「買わない」という行為を選ぶ時。



これらの行動が必要になるかもしれません。


買わないために必要なこと

・衝動的にほしいと思ったモノを購入せずに自宅で検討し直す

・買い物以外のストレス解消法を探す

・みんながほしがるモノをほしがるのをやめる



ほしいモノと出会ったとき、悩むことなく、ささっと買ってしまえば、こういった時間や手間は必要ありません。



ですから、買ってしまったほうが、楽な場合があるんですね。



また、「もらわない」という行為を選ぶとき。



そのときも、このような苦痛を伴うことがあります。


もらわないために必要なこと

・断って申し訳ないと思う気持ちと向き合う

・「断ったら嫌われるのでは?」という不安と向き合う



こちらも、もらってしまったほうが、気持ち的には楽な場合があります。



ほしいものがあれば、買ってしまう。



くれる人がいるなら、もらってしまう。



そうしたほうが、余計な葛藤をすることもないので、いつの間にか、家の中にモノが侵入してきてしまいます。

モノを積極的に減らしていくときに味わう痛み



また、モノを積極的に減らしていくにしても、痛みを伴うことがあります。


減らしていくために必要なこと

・「モノがないと不安」という自分と向き合う

・もったいない精神を手放す

・見栄を手放す

・心配性の自分と向き合う


モノを減らす過程で、こういった葛藤と向き合う必要が出てくるので、モノをため込んだままにしてしまうことが多いです。

キョロ

特に、今まで「ほしいと思ったら買う」、「もらえるならもらう」という選択をしてきた人にとっては、至難のわざ。

パパ

モノがたくさんあることで、「何かあっても何とかなる」って安心する気持ちも、わかるよ。

モノが必要以上に増えないようにするために考えるべきこと



モノを増やさず、少しずつ減らしていく。



そのために、大切にすべきなのは、「自分にとって本当に大切なモノや価値観は何か?」を考えておくことです。



そして、自分にとって本当に大切なモノでなければ、「買わない」「もらわない」「手放す」という決断を繰り返していくと、今の自分に必要なモノだけが残っていきます。



「自分はこんな人でありたい」

「自分にはこれが大事」



こういった自分軸がないと、周りからおすすめされたモノがどんどん増えていき、自分にも部屋にも、個性がなくなっていきます。



「もらうのを断ったら嫌われるのではないか?」

「これがなくなったら、困ることがあるかもしれない」

こういった不安や心配などの負の感情が頭を占めていると、いらぬモノまでコレクションしてしまいます。



逆に、必要以上のモノを手放していく過程で、自分の負の感情を手放していくことができます。



「たくさんのモノに囲まれていなくても、自分は自分だ」と自信を持っていられるようになることで、さらにモノを手放していくことができます。

「モノが多くて片づけができない」



こういった場合は、自分と向き合うことが大事なんです。



そして、自分と向き合いながら、モノを減らしていくことで、「自分はどんな人生を生きていきたいのか」も見えてきます。

キョロ

部屋の状態は、自分の心の状態を表しているとも言えるね。

まとめ|片づけができない理由を見極め、自分の心と向き合う重要性



「片づけても片づけても、片づかない」



そんな悩みを抱えていたら、まず、片づけができない理由を考えてみましょう。



もし、モノが多いことが理由なのであれば、収納技術を学ぶ前に、モノを減らすことから始めるのをおすすめします。



持っているモノの量が、収納できる量を上回っていたら、いつになっても片づくことはありません。



モノの量は、収納の8割くらいまでに収まるくらいにしておくと、出し入れがスムーズです。



モノを必要以上に増やさず、不要なモノを手放す作業は、心と向き合う作業です。



モノを減らすプロセスの中で、自分の大切にしたいことや、理想の生き方が見えてきます。



自分と上手に付き合えるようになると、モノは必要以上に増えなくなり、大切なモノだけが残っていきます。

大切で、お気に入りのモノに囲まれた生活を、ぜひ想像してみてください。



今よりも、生き生きと生活している自分が見えてきませんか?



ぜひ、この機会に、必要以上にモノをコレクションしたい心の奥底に、どんな感情が潜んでいるのか、考えてみてください。



片づけが、冴えない人生を変えるきっかけになるかもしれません。



最後までお読みくださり、ありがとうございました。


キョロ

心と向き合って、片づけ上手になろう!


                           

Follow me!

PAGE TOP