noteでも活動中。主婦のお役立ち情報・詩・闘病記・不登校など

「まだやれることはある」という考えかた

こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。

暑い日が増えてきましたね。

徒歩や自転車移動の多いわたしは、どんどん肌が焼けて、まるでこげぱんのよう(笑)。

若い頃にお肌を大切にしなかったので、シミ・シワが増えてしまいました(が〜ん)。

さて、今日は「カンタンに諦めない心、粘り強い心」を作るためのおまじないをお伝えしようと思います。

「まだやれることはある」という考えかた

「カンタンに諦めない心、粘り強い心」を作るためのおまじない。

それは、「まだやれることはある」と心のなかで唱えること。たったこれだけです。

「もう無理」

「もうやめたい」

「どうせ自分にはできないし」

こんな気持ちがムクムクとわいてきたら、すかさず「まだやれることはある」と心のなかで唱えるのです。

そして辛抱強く、「今の状況下でできること」を探してみてください。

できることが見つかったら、実践です。

諦めるのは、それから。

「まだやれることはある」

この言葉をしっかり覚えておいてくださいね。

「わたしにはできない」と諦めていないか

今の状況下でできることを探してみると、意外とまだできることはあるもの。

ただ、それが、自分にできるとは思えないことがあります。

「これをやったら、問題が解決しそうだけど、到底わたしにはできない」

こんなふうにして、諦めてしまう人も多いのではないでしょうか。

たとえば……、

「イライラ母を卒業するために、育児のサポートを夫に求めたい。けれど、人に頼るのは苦手だし、お願いするのも苦手。だから無理」

のような感じです。

でも、ここは現状を打破するために、勇気を出して行動してみてほしいのです。

行動せずに、「できない、うまくいかない」と嘆くのは、本当にもったいないです。

「どうやったらできるだろう?」と自分に問いかける

「これをやれば、問題が解決できるかもしれない」

こう思ったら、ぜひその行動をとってみてほしいです。

でも、難しく感じてできない場合も多いんですよね。

(実際、わたしもそうです)

こんなとき、自分を責めるのが習慣になってしまっている人は、

「なんで自分はできないんだろう?」

と冷たい言葉を自分にかけてしまいます。

うっかりやってしまいがちなのですが、これはできるだけやめたほうがいいです。

その代わりに、

「どうやったらできるだろう?」

と自分に問いかけてみてほしいと思います。

「なんで?」を「どうやって?」に言い換えるんですね。

「なんで」という言葉には、人を責めるようなニュアンスが含まれることがあります。

自分も他人も、「なんで」と言われたら、あまり気分がいいものではありません。

「どうやって」という言葉であれば、方法を探す方向に進むことができます。

前向きな行動につながりやすいのです。

「まだやれることはある」

「どうやったらできるだろう?」

ぜひこの言葉を覚えておいて、日頃の生活に活かしてみてくださいね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

Follow me!

PAGE TOP