こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。
小2のわが子は、甘えんぼ。
学校に行かないことも多いし、おもちゃで遊んだら、出しっぱなし。
自己主張も強く、切り替えがあまり得意ではありません。
手がかかります。
「自分の子ども時代って、こんなんじゃなかったんだけど……」
「ママ友の子ども達は、もっと聞き分けがいいのに……」
ついこう思ってしまいそうになります。
でも、ほかの子たちと比べても仕方ないんです。
もし比べるなら、「過去のわが子の状態」との比較がいいと思います。
「過去のわが子」と比較して、ほんのちょっとだけ成長していたら、それでいい。
そんな心づもりでいると、必要以上にイライラしなくて済みますよ。
子どもによって、成長のペースが違う
ほかの家庭の子と自分の子を、比較しないようにしています。
比較して得られるのは、優越感か、劣等感。
どちらも、子育てに必要ありません。
子育ては、自分の子が、将来、自分の力で生きていけるようにするのが目的であって、
「誰かより優れている」
とか、
「誰かより劣っている」
といった判断は、必要ないはずなんです。
誰より優れていたら、安心できるような気がするし、気分もいいかもしれません。
でも、それだけのことです。
(「誰かと比べてすぐれているから、安心」なんてことはないと思うのですが)
それに、ずっと「勝ち負け」で評価し続けると、いつかうまくいかなくなるときが来ます。
上には上がいるからです。
「ほかの子より、すぐれているかどうか」よりも、「わが子がどう成長しているか」をしっかり見てあげるのがいいと思っています。
世間・学校からの評価に縛られない
うちの子の成長は、どうやら、ほかの子よりもゆったりみたいです。
あえて、まわりの子たちと比べてみると、できていないことはたくさんあるし、
先生方からも、「〇〇が苦手ですね」という意見をもらうことも多々あります。
でも、こういった世間や学校からの評価は、子どもの一部分のことを言っているだけ。
子どものすべてが見えているわけではありません。
それに、学校の評価で、子どもの人生が決まるわけではありません。
学校では評価されない個性が、世の中に出て評価される場合もたくさんあります。
日本では評価されないことが、外国では評価されることも。
学校からの評価に一喜一憂しすぎないことが、大事かと思います。
1年前のわが子、5年前のわが子、10年前のわが子
わが子の数年前の様子を思い出してみてください。
できるようになったことが、たくさんあるのではないでしょうか。
ゆったり成長するわが子も、この5年をふり返ってみると、できるようになったことがたくさんあります。
学校にひとりで行くこと。
ひらがなを書くこと。
あいさつをすること。
ほかの子と比べると「できていないところ」も、過去のわが子と比べたら、「できるようになったこと」に変わるんです。
どんなに成長のペースがゆっくりでも、わたしは、できるようになったことを、認めてあげたいと思っています。
自分に対しても同じように接しています。
過去の自分より、ちょっとだけ成長していればいい。
そんな気持ちでいると、余分な力が抜け、のびのびできます。
親も子も、もっとリラックスして、自分のペースで成長していきましょう。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
キョロのプチ日記
金曜日は、水泳教室へ。クロールで50mを泳げるようになりました。成長!
帰り道に図書館へ。
土曜日は、鹿児島旅行へ出発。
霧島神宮、桜島、西郷洞窟などを観光。
鹿児島のラーメンや、かんぱち丼を食べて満足!
旅行で何より楽しいのは、移動中の読書。特に飛行機は集中できて、幸せです。
コメントを残す