落ち込んだ日は、「もっと素敵な一日」にするよりも、「これ以上、落ち込まない一日」を目指そう

「元気な日と、調子の悪い日のギャップが激しい」

「調子が悪い日にどんな過ごし方をしたらいいのか、悩む」

こんなことで悩んでいませんか。

わたし自身、浮き沈みが激しい人間で、調子の悪い日にどう過ごすべきか、たくさん悩んできました。

今回は、調子が悪い日、特に、落ち込んでいる日に、どんな心がけをしたらいいのか、記事にしてみました。

落ち込んだ日は、ハードルを下げる

メンタルにかぎらずですが、調子の悪い日は、ハードルを下げるのがオススメです。

・やるべきことを最低限にする

・ゆったり過ごす時間をとにかく増やす

・今日やらなくてもいいことは、明日にまわす

といった工夫をするのがいいと思います。

「これ以上、落ち込むきっかけを作らない」というのが大事です。

「もっと素敵な一日」をめざすのではなく、「これ以上、落ち込まない日」をめざしてみてはいかがでしょうか。

これ以上、落ち込まないように、やるべきことを具体的にする

これ以上、落ち込まないようにするために、具体的に、やることを決めましょう。

漠然と、「やるべきことを最低限にする」だと実行しづらくなってしまいます。

たとえば、

・今日やるのは、夕食づくりと学校からのおたよりを読むだけ

・13時〜16時までは、お茶を飲みながら、ゆっくり過ごす

・キッチンの掃除は来週にまわす

・子どもに30分、動画を見せて、自分は寝室でお昼寝

など。

「これなら行動できる」というところまで、行動を具体化できるといいですね。

「アレもコレもできなかった」と思わなくて済むように、自分に求めることを減らしていきましょう。

浮き沈みがあることを想定して生活する

浮き沈みが大きいと、「いつも元気だったらいいのに!」と悔しくなることはありませんか。

わたしは、「いつも元気なように見える人」に憧れてしまうことがあります。

でも、どうやっても浮き沈みをなくすことができないんです。

わたしのように、「努力してみたけれど、どうしても、調子が悪い日ができてしまう」という人。

そんな人には、

「浮き沈みは当たり前と考える」

「落ち込むことを想定しておく」

というのを、オススメしたいと思います。

調子が悪い日があることを前提にしておけば、

「なんで自分って、落ち込んでばかりなんだ……」

と自分を責めることがなくなります。

だって、それが当たり前なんですから。

それに、緊急でやらなければいけないことも、早めに着手することができます。

「いつも安定している人」がうらやましく思えるときもあるかもしれません。

もちろん、「いつも安定している人」を目標にするのもいいと思います。

でも、現状では浮き沈みがあるのだから、「調子の悪い日」を想定したスケジュールを組むことがベターかな、と。

その上で、体調管理に励む。

別人になることは不可能なので、「今の自分」からスタートしていくことが大切です。

自分との上手な付き合い方を、身につけていきましょう。

上手な付き合い方が身につけば、浮き沈みなんて、気にならなくなるかもしれませんよ。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

キョロのプチ日記

むすめが学校を欠席。

10月は週に2回だけ登校することになったので、ほとんど、むすめが家にいます。

「非日常」が続いて「なかなか休まらん……」と思っていたのですが、むすめが家にいる毎日が「日常」になったということなんですよね。

今後はわかりませんが。

一筋縄ではいかない子育て。

自分の力を試されているような気がします。

Follow me!

PAGE TOP