noteでも活動中。主婦のお役立ち情報・詩・闘病記・不登校など

絵本好きにしたいならスマホよりも絵本!優先順位を変えて知育をしよう

こんにちは、絵本講師のキョロ(→プロフィールはこちら)です。

うちのむすめは、大の絵本好き。

読み聞かせの時間は毎日30分から1時間。

これだけの時間と労力を使って読み聞かせをするのは、ちょっとハードですが、「子どもが本を好きになるきっかけをつくりたい」という強い思いで、続けています。

今回は、どうやったら子どもが絵本好きになるのか、その工夫を紹介します。

読み聞かせが大好きでも、スマホにはかなわない

絵本が好きと言っても、むすめは今どきの子らしく、YouTubeも大好き!

YouTubeを観ているときは、絵本に見向きさえしません

それだけスマホって魅力的なものなんですよね。

我が家では、週末はYouTubeを観ていいことになっています。

今はYouTubeでも学べることがたくさんありますよね。

だから、完全に禁止にしているわけではないんです。

でも、「どこでもいつでもスマホで育児」となってしまうのは危険だと考えています。

レストランで食事が終わったら、スマホ。病院の待ち時間も、スマホ。公共交通機関での移動でも、スマホ。

こういう習慣が身についてしまうと、絵本に触れ合う機会がなくなってきます。

わたしが気をつけているのは、「ヒマなときはスマホ」という流れにならないようにすることです。

「ヒマになったら、本」という流れを意識して作るようにしています。

持ち歩きやすい小さめの本をいつも持参しよう

6歳のわが子。

知育の一環で、ことわざかるたに、楽しみながら取り組んできました。

そのおかげで、ドラえもんのことわざ事典が大好きなんです。

まだすべてを理解しているわけではないのですが、漫画の部分をじっくり読むのが楽しいらしく、夢中になって読んでいます。

わたしと夫がアイスを食べていると、

「ママとパパがアイスを食べてると、ちびキョロもアイス食べたくなる。これって“朱に交われば赤くなる”ってことかなぁ」

などと言ってくるので、ずいぶん理解している模様。

まさか6歳児がそこまで理解すると思っていなかったので、驚きです。

お出かけをするときは、いつもこの「ことわざ事典」を持ち歩くようにしています。

そして、待ち時間になったらむすめに本を渡し、「待ち時間=読書」という流れを作っています。

「待ち時間はスマホでYouTube」

このやり方は、とっても楽。わたしも本当はそうしたいです。

でも、それよりも「本を好きになってほしい」という気持ちが強いために、がんばっています。

親も本を持ち歩いて模範になろう

さて、そこでひとつ提案をします。

ぜひママやパパも、待ち時間には本を開いてほしいんです。

子どもは、親の影響をかなり受けます

ママやパパは待ち時間にYouTubeなのに、子どもには本を読むよう強制するというのは、子どもには理不尽に思えることも。

いつも本を持ち歩き、あき時間に読書する姿を子どもに見せてあげてほしいと思います。

これは、けっこうハードな取り組みかもしれません。

読み聞かせが習慣化しているわたしでも、「つらいな」と思うこともあります。

ぜひ本好きな子を育てる方法のひとつとして、頭の片隅に置いておいてもらえるとうれしいです。

無理はせずがんばったら休むことも、忘れずに

わたし自身、読み聞かせはがんばっていますが、それ以外はゆるゆると過ごしています。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

キョロ

いつも本を持参して、人生を変えよう!

created by Rinker
¥21,000 (2024/12/08 21:10:58時点 楽天市場調べ-詳細)

Follow me!

PAGE TOP