noteでも活動中。主婦のお役立ち情報・詩・闘病記・不登校など

子どもの「今日のご飯なに?」にうんざりな毎日を卒業!献立表を共有しよう

子育てをしていると、子どもに「今日のご飯なに?」と何度も言われてうんざりすることはありませんか?

めんどくさいと思いつつも、今日のご飯を伝えると、「えーそれやだ!」などと言われて、子どもにイラッとしてしてしまうことはないでしょうか?

ご飯づくりは毎日のこと。いちいち「今日のご飯なに?」と聞かれるとうんざりしてしまうものです。

今回の記事では、子どもに「今日のご飯なに?」と言われる回数を減らし、イライラを減らす方法について書きました。

食事づくりの負担を減らし、子どもとの関係もよくしていきましょう。

この記事を書いたのは、こんな人です。

執筆者キョロについて
  • 5歳の女の子の母(2022年時点)
  • 毎日、ほぼ欠かさず自炊
  • むすめとの関係は良好

献立を事前に立てよう


「こどものご飯なに?」に対応できるようにするには、献立を事前に立てておくことが大切です。

献立を立てておらず、その場その場でご飯を作っていると、子どもに「今日はエビフライにして」などと言われてしまうことも。

急な予定変更があっても、負担にならないならそれでもOK。

でももし計画的に行動したいのなら、献立を作るのがオススメです。

遅くても、子どもが起きてくるまでに、その日の献立ができあがっているのが理想です。

キョロ

ちなみにわたしは1ヶ月分の献立を作ってあって、毎月、繰り返し使っているよ!

献立を共有しよう


できあがった献立を家族に共有することで、家族からの「今日のご飯なに?」という質問を減らすことができます。

その方法について、詳しく見ていきましょう。

献立を書き込む手帳やノートなどを用意しよう


献立を書き込む手帳やノートなどを用意します。

もしくは、印刷でも大丈夫です。

その場合はパソコンなどで作成して、印刷すればOKです。

わたしは、無印良品のクラフトデスクノートを使っています。


1ヶ月分の基本の献立は、Excelで作って印刷してあり、その献立表と冷蔵庫に残っている食材を見ながら、微調整しています。

キョロ

残った食材を使い切れるようにするには、微調整が必要!

パパ

基本の献立があるから、大幅に献立を変更することはないみたいだよ。

ひらがなやカタカナで献立を書き込もう


献立はひらがなやカタカナなど、お子さんが読める文字で書くことが重要。

でないと、結局、「今日のご飯なに?」と聞かれてしまいます。

今日の日付に赤ペンで◯をつけるなどしておけば、「今日はどれ?」という質問も防ぐことができます。

キョロ

幼稚園の給食の献立も書き込むようにしたら、むすめがとても喜んでいたよ!

ちびキョロ

ご飯は毎日の楽しみのひとつだから、どんなご飯が出てくるか楽しみなんだよね。

家族が見やすい位置に献立表を置こう


献立ができあがったら、家族が見やすい位置に献立を置きましょう

子どもの目線と同じかそれより下にしておくといいでしょう。

もしくは、子どもがカンタンに手に取りやすいところにおいておきましょう。

子どもが自分ひとりで見えるようにしておくことが大切です。

自分にも見やすい位置に置いておくことで、料理中でもパッと献立をチェックすることができます。

キョロ

我が家はカウンターキッチン。カウンター部分に置いているよ。

まとめ


食事づくりは毎日のこと。ママの負担が減れば、イライラが減り、子どもを必要以上に叱ってしまうことも減らせるかもしれません。

「今日のご飯なに?」とお子さんが何度も聞いてくるのは、きっとご飯を楽しみにしているから。

家族が自分のご飯を楽しみにしてくれているというのは、おいしいご飯を作っている証拠です。

ぜひ前向きに捉えて、家族でご飯の時間を楽しんでくださいね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

キョロ

献立表を共有して、人生を変えよう!

お知らせ

エッセイブログ『キョロの生きる知恵』を、月・水・金で更新中!

ぜひ遊びに来てくださいね!

Follow me!

PAGE TOP