noteでも活動中。主婦のお役立ち情報・詩・闘病記・不登校など

「それ、やるか、やらないかの問題でしょ」と言い切れる活動は、得意なことである

片づけは好き。でも、散らかる。

そんなわたしですが、夫に、

「すぐ散らかるんだよね……」

と話しかけたところ、

「それ、やるか、やらないのかの問題でしょ。やれば片づくんだよ」

という返事が返ってきました。

うん、その通り。でも、それが、わたしにはできない。

そのやりとりから気づきました。

「それ、やるか、やらないかの問題でしょ」と言える活動って、その人の「得意分野」なのです。

夫にとって、片づけは、超・得意分野です。

「やるか、やらないかの問題」で片づけられる活動は得意なことである

夫は、とても片づけが得意。

だから、「やる気はあるのに、できない」ということがありません。

自然にできてしまうんです。

夫が過ごしているスペースが散らかっているところは、ほとんど見たことがありません。いや、皆無かもしれません。

だから、できない人の気持ちがわからない。

夫からの片づけのアドバイスは「ただ、片づけをすればいいだけや」なのです(笑)。

そんなわたしにも、思い当たる節がありました。

学生時代、勉強が苦手な子に対して、

「勉強は、ただ机に座って問題を解けばいいだけだよ」

「ただやるだけなんだから、超カンタンだよ」

と言っていたのです。

友達が、

「いやいや、それができないんだよ」

と嘆いていても、

「それ、甘えでしょ。座ってやればいいだけ」

と相手に寄り添うことなく、それどころか、完璧に否定していました(笑)。

感じ悪いですね……。

自分が当たり前にできることって、カンタンに「やるか、やらないかの問題」と言えてしまうんですね。

もし、こんなふうに単純に考えられるとしたら、それは、あなたの得意分野なのかもしれません。

苦手分野は武器になる

得意分野があるとうれしいですよね。自慢もしたくなりますよね(笑)。

その一方で、苦手分野ってやりたくないですし、あまり人に見られたくもない……。

でもですね。

苦手分野って、武器になるのです!

苦手分野を克服した経験は、同じように「苦手」で苦しむ人へのいいアドバイスに変わるんですね。

苦手を克服する過程で、たくさんつまずいて試行錯誤しますよね。

この「つまずく」経験、そして、「試行錯誤」の経験が大事なんです。

ある活動が苦手で苦しんでいる人は、同じようなところでつまずき、先に進めずにいるかもしれません。

そんな人に手を差し伸べられるようになります。

逆に、得意分野は、スムーズにできてしまう分、「できない人」の気持ちがわかりにくくなります。

わたしの場合、学生時代は英語がめちゃくちゃ得意だったのですが、必要な英単語や知識を入れたら、ほとんど直感で問題が解けてしまい……(笑)。

問題が解けない人の気持ちが、まったくわからなかったんです。

普通に、「ほぼ100点」がとれてしまったんですよね(自慢!)

ただ、社会・理科に関しては、めっぽう弱かったので、つまずきまくり、立ち上がることもできず。

赤点スレスレ……。たしか、赤点をとったこともありました。

そのおかげで、同じように、社会・理科ができない人の気持ちがわかるようになりました。

「苦手なこと」を宝に変えよう

わたしは夫のように、「やるか、やらないかの問題」と断言できるほど、片づけ上手ではありません。

「やろうと思っても、やれない」という瞬間が、どうしてもあるんです。

でも、これは「宝」を得るチャンス!

こういった経験は、ブログネタにぴったりなんですね。

たぶん、得意だった英語に関するブログ記事を書くよりも、有意義な記事が書けるような気がします。

「片づけができない人って、なにがネックになっているんだろう」

これをいちいち考えなくても、自分の経験からわかるので、あとは解決策を探すのみ。

それに、しっかり考えて、身につけたスキルは、ずっと自分を支えてくれます。

「なんとなく」身につけたスキルは、心もとないですし、いざ人に教えようとしても、うまく伝えられません。

そんなわけで、「やるか、やらぬか」で片づけられない活動は、どんどん「宝」に変えましょう。

苦手なことがあればあるほど、「お宝をたくさん抱えている」ということ。

「伸びしろ、伸びしろ」、「宝、宝」とつぶやきながら、コツコツ苦手克服に取り組みましょう(笑)。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

キョロのプチ日記

昨日は、むすめが学校を欠席していましたが、在宅で仕事をする夫に預けて、1時間ほどプールへ。

最近は、むすめと離れられる1〜2時間が、至福のひとときです。

育児……精神的なハードさに加えて、時間的な制約もあり、憂うつな気持ちがなかなか解消されません。

子どもを育てる喜びが得られたことには、感謝してもしきれないのですが。

自分の体調がもちそうにないので、年末の帰省を早め、12月の中旬には栃木に帰ることにしました。20日間くらいは、実家でダラダラ(わくわく♡)。

Follow me!

PAGE TOP