noteでも活動中。主婦のお役立ち情報・詩・闘病記・不登校など

捨てたいけれど、捨てられないモノ。卒業アルバムは親が納得するまで捨てない

こんにちは、キョロです。

手放したいと思っているのに、手放すことができないモノ。

あなたにはありませんか?

わたしにはあります。

そのひとつが、卒業アルバム。

わたしにとっては、もう不要になった卒業アルバム。でも、母にとって大切なモノになっているんです。

母が納得するまで、もしくは、母がこの世を去るまでは、手放さずにいようと思っています。

自分にとっては不要でも、親にとっては「思い出の品」

ずっと小学校・中学校の卒業アルバムを手放したいと思っていました。

小中学生のときのことを思い出すと、ネガティブな感情がわきあがってくるんです。

それで、母に卒業アルバムを捨ててもいいか、確認したんです。

すると、母は渋い顔。母はアルバムを捨てたくないようでした。

母は、思い出を大切にする人。特に、わたしに対しての愛情はものすごく強いんです。

だから、わたしとの思い出の品や、わたしが残したモノは、基本的に捨てません。

わたしにとっては不要となった、卒業アルバム。

親にとっては、手放したくない宝物なのでした。

無理やり捨てさせようとしない

わたしの写真が載っている卒業アルバムは、もう母のもの。

そんな捉え方をしています。

以前は、卒業アルバムをどうにか手放したくて、

「捨てたいんだけど……」

と何度も訴えました。

でも、母にとっての宝物を捨てるわけにはいきません。

やっと諦めがつきました。

卒業アルバムだけではありません。

わたしの実家には古いエレクトーンがあります。

15年間、わたしが習ったエレクトーン。

もう十分、役目を果たしたと思い、「手放したい」と母に伝えました。

でもやはり、エレクトーンも、母にとっては「むすめの思い出が詰まった宝物」になっているようなんです。

母がエレクトーンを遺して亡くなったとしたら、わたしがお金を払って処分することになるでしょう。

でも、それでいいと思うようになりました。

「母に寂しい思いをさせるくらいなら、わたしが変わろう」と決めたんです。

ミニマリストは「捨てたくない人の気持ち」を無視しがち

モノを手放すのが得意な人は、「捨てたくない人の気持ち」に寄り添うのを忘れてしまうことがあります。

まさに、わたしがそうなんです。

相手にとってどんなに大切なモノでも、「それいらないでしょ。捨てなよ」とアドバイスしてしまう。

今は、「不要なモノは手放す」という考えがずいぶんと広まりました。

「捨てられない(捨てない)人」に対して、風当たりが強くなっていると感じます。

わたし自身は、モノはシンプルに、必要なモノだけを残したい派。

ですが、これはわたしの考えであって、真逆の考えの人に押し付けてはいけないと思いました。

エレクトーンも、卒業アルバムも、もう母のもの。母が納得するまでは捨てない。

やっと諦めがつきました。

かつて自分の所有物だったモノって、誰かの手に渡っていても、何らかの思い入れが残ってしまうような気がします。

もう相手のモノなのに、「早く処分してほしい」と思ったり、逆に、「捨てないでほしい」と思ったり。

うちの母によくあるのですが、宅配に自分のいらなくなったモノを入れて、「これあげるね」と手紙がついていて。

いらないので、こちらで捨てたところ、母から「あれ、使ってないなら返してくれる?」と言われることが……。

こういう感覚って世代によっても違うと感じるのですが、あとになって「やっぱり、あれ返して」と言われるのが、ちょっと苦手です。

モノを手放す・手放さないという基準は、人によって違うんですよね。

どんな人生を生きてきたのか。これからどう生きていくのか。

やはり、モノの整理は自分で考えて行うのがいちばんですね。

ご両親と自分で共有しているモノがあるときは、双方が納得できる方法を模索していきましょう。

一方的に捨てるとトラブルになってしまいます。

片づけによって関係が悪くならないよう、思考を柔軟にしていきましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。 

キョロのプチ日記

昨日は、夫と一緒にカフェに行き、メンタルケアや時間の使いかたの勉強をしました。

読書メモを作り、復習をしていますが、この地道な作業で生活が一変することもあり、2025年も続けていこうと思っています。

実家に戻り、年越しそばを食べ、21時には起床。

毎年、寝不足で新年を迎えることが多く、そうすると1月が生活を立て直すことで終わってしまう問題が発生……。

そこで今回の大晦日は早寝をすることに。

2024年は、ここ数年でいちばん成長した年になりました。

noteでも執筆中

noteでも記事を書いています。

最近の記事がこちら。

もしあのとき、「黙れ、クソジジイ!」と言い返せていたら、複雑性PTSDにはならなかったかもしれない

死ぬほど読書をしたけれど、オススメ本を教えることはできない

複雑性PTSDとともに生きる。「怒られるんじゃないか」という不安、恐怖心をうまくやり過ごす

複雑性PTSDの妻と両親に愛されて生きてきた夫のすれ違い

複雑性PTSDを患ってからの人間関係。ちょうどいい人付き合いを目指す

不登校のむすめに必要なのは「アドバイス」ではなく、「経験のシェア」なのかもしれない

複雑性PTSDと子育て③心の調子が悪いときに子どもとどう過ごすか

よかったら、遊びに来てくださいね。

Follow me!

PAGE TOP