キョロの独断と偏見による「読んでよかった」と思った本リスト
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 毎日、2時間くらい読書しています。 よく、周りの人から「オススメ本ありますか?」と聞かれるので、わたしが「読んでよかった」と思ったほんについて、紹介します。 あくまで独...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 毎日、2時間くらい読書しています。 よく、周りの人から「オススメ本ありますか?」と聞かれるので、わたしが「読んでよかった」と思ったほんについて、紹介します。 あくまで独...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 最近、絵本棚の整理をしました。ついでに、わたしの本棚も整理。 前とうしろ、2段にして収納していた本をすべて出し、「必要・不要」の判断をしていきます。 この作業をしていた...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 「読書なしには生きられない」と言い切れるくらい、本好きのわたし。 それに対し、「読書すると頭痛くなるねん……」と、本を嫌がる夫。 「人それぞれだよね」って思いつつ、 「...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 先日、絵本の断捨離をしました。その勢いで、わたしの本も整理することに。 ちょうどそのとき、こんまりさんの『人生がときめく片づけの魔法』を読んでいて。 「ときめくか、とき...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 うちの夫は、読書が苦手。 毎日1冊読むわたしに対し、夫は1年に1冊、読むか読まないか。 そんな夫ですが、ちょっとした悩みがあり、それを解決するために本を読むことに。 読...
こんなお悩みはありませんか? 今回は、雑誌を読むメリットとうまく活用するための方法を記事にしました。 雑誌のデメリットについても、カバーできる内容です。 広く浅く学べる雑誌。 読みかたを工夫すれば、自分の世界を広げてくれ...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 このところ、小説を読むのにハマっています。 とは言え、読みやすい本と読みにくい本があるのはたしか。 そこで、提案したいのが、「本を複数冊、同時に読むこと」です。 複数冊...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 わたしが住んでいる地域には、たくさん図書館があります。 自転車で1時間圏内にある図書館は、おそらく10館以上。 最近は、お出かけついでに図書館めぐりをしています。 この...
こんにちは、読書をこよなく愛するキョロ(→プロフィールはこちら)です。 先日、『成熟スイッチ』(著・林真理子/講談社現代新書) という本を読みました。 読んで勇気をもらったので、こちらで共有します。 人が成熟した結果、器...
読書をしていくにあたって、「紙の書籍と電子書籍、どっちがいいの?」「紙の書籍と電子書籍、それぞれのメリットとデメリットが知りたい」と考える人もいるのではないでしょうか。 今回の記事はこんな内容です。 結論は、「適切に使い...