【読書記録の書き方】確実に成長するためのコツを伝授!
本を読んでいると、「読書記録ってつけたほうがいいの?」「読書ノートを書くメリットって何?」「本で読んだことをムダにしないコツは?」と疑問を抱く人も多いはず。 結論から言うと、読書記録をつけて、復習する習慣をつけるのがオス...
本を読んでいると、「読書記録ってつけたほうがいいの?」「読書ノートを書くメリットって何?」「本で読んだことをムダにしないコツは?」と疑問を抱く人も多いはず。 結論から言うと、読書記録をつけて、復習する習慣をつけるのがオス...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 『角川まんが学習シリーズ 坂本龍馬 』を読み終えたので、こちらで共有しますね。 執筆者キョロは、こんな人です。 『角川まんが学習シリーズ 坂本龍馬 』について 『角川ま...
こんな人のための記事です。 結論から言うと、オススメの時間帯はこちらです。 読書の時間を確保するコツは、少しでも時間ができたら、本を開くこと。 ネットサーフィンをしたくなったら、読書。 テレビを見たくなったら読書。 待ち...
こんな人のための記事です。 こんにちは、読書をこよなく愛するキョロ(→プロフィールはこちら)です。 読書家にとって、本は「なくてはならないもの」。 でも、読書が苦手な人にとっては、本は読むのに一苦労。理解するのにも、一苦...
こんな人のための記事です。 こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 こんなお悩みをお持ちではないですか? 今回の記事では、「本は買うべきか、借りるべきか?」という疑問についてお答えします。 ちなみにキョロの結...
こんなふうに自己投資は大切とはわかっているものの、実行に移せていない人にオススメしたいことがあります。 それは、ズバリ!図書館を利用すること。 図書館の利用にはメリットがいっぱい。 うまく使えば、さほどお金を使わなくても...
こんな人にオススメの習慣を紹介します。もしここで紹介する習慣でやっていないことがあれば、ぜひ取り組んでみてください。 こういった人生を卒業することもできますよ。 先に結論を言ってしまうと、人生を変える習慣はこちらです。 ...
そんな疑問を解決する記事です。 こんにちは、本をこよなく愛するキョロ(→プロフィールはこちら)です。 この記事の概要はこちらです。 読書はまちがいなく人生を変えます。ぜひこの記事を読んで実践してみてください。 週1で書店...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 近頃、ブログを書く手が止まってしまうことが多く、どうしたものかと苦戦していました。 「読んでくださる方を満足される記事を書かなくては」と自分で自分を追い込み、勝手にスラ...
そんな疑問に答える記事です。 こんにちは、キョロ(@dokusyotoehon)です。 この記事の概要は、こちら。 ちなみに、この記事を執筆しているキョロはこんな人です。 読めば読むほどに、自分の変化が感じられる読書。 ...