がんばりすぎを防ぐ工夫。TO DOリストは増やさない
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 つい、がんばりすぎてしまうクセがあるわたし。 「突っ走りすぎてダウン……」を防ぐために気をつけていることがあります。 それは、「前日に作ったTO DOリストに、やること...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 つい、がんばりすぎてしまうクセがあるわたし。 「突っ走りすぎてダウン……」を防ぐために気をつけていることがあります。 それは、「前日に作ったTO DOリストに、やること...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 多くの人が「やりたくないこと」を抱えています。それを先延ばししてしまう人も多いのではないでしょうか。 今日は、やりたくないことをすばやく終わらせるコツを、お伝えします。...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 早寝早起きの生活をもう4年以上、続けています。 早く起きるためには、早く寝ないといけません。 なので、我が家では、20時半には家族全員が寝室に集合し、21時には眠りにつ...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 最近、朝起きてから寝る前までの行動とその所要時間をノートに書き残しています。 行動とその所要時間を書くことのメリット その日にどんな行動をどれくらいの時間をかけて行った...
こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 早寝早起きの生活を、かれこれ4年ほど続けています。 これまで、よい睡眠をとるためにたくさん試行錯誤してきました。 今回は、試行錯誤するなかで得た学びについて、お話します...
こんな人のための記事です。 このブログでは、早起きの習慣をオススメしています。 早起きするには、質のよい睡眠が欠かせません。 でも、「それはわかっているけれど、できない」という人も多いのではないでしょうか? 今回は、こん...
こんな人にオススメの習慣を紹介します。もしここで紹介する習慣でやっていないことがあれば、ぜひ取り組んでみてください。 こういった人生を卒業することもできますよ。 先に結論を言ってしまうと、人生を変える習慣はこちらです。 ...
こんにちは、4歳の女の子を育てているキョロ(→プロフィールはこちら)です(2021年11月時点)。 育児・家事に追われ、自分の時間がない日々に疲れたので、3年ほど前から早起きを開始。今では5時から7時までは自分のための時...
こんな悩みのヒントになればさいわいです。 こんにちは、キョロ(→プロフィールはこちら)です。 早起きが苦手だったわたしは、1年かけて5時前後に起きる習慣を身につけました。 時期によって変動はあるものの、起きるのが6時以降...