noteでも活動中。主婦のお役立ち情報・詩・闘病記・不登校など

「正しいかどうか」よりも、「納得できているかどうか」。自分軸で考えて理想の暮らしに近づける

何かの決断に迫られたとき。

「これで合っているかな?」

と正解・不正解を気にしてしまったり、

「これだったら、批判されることはなさそう」

と、他人の目を気にしすぎていないでしょうか?

他人から見て、「正解かどうか」を気にしてばかりいると、自分の理想の暮らしから離れていってしまいます。

決断は「正しいかどうか」というよりも、「自分が納得しているかどうか」が大切だと思います。

他人や世間から見て「正しい」決断にこだわるのではなく、自分にとって「正しい」決断をすることが重要。

それが、周囲から見ると「まちがっている」としても、です。

その問題、そもそも、正解はある?

何らかの決断に迫られたとき。

「正解」を求めて決断を先延ばしにしていませんか。

それが「正解」がある問題なら、いいんです。

でも、そもそも「正解がない」問題もあります。

子どもの育児方針とか、理想のライフスタイルとか、休日の過ごし方とか。

こういったことは、自分で考えて決めることであって、「正解」はありません。

正解を見つけようとする前に、「この問題は、正解があるのか、ないのか」という見極めが大事になってくるかと思います。

他人から「正しいかどうか」という判断を手放す

自分で決断すべきことがあったとき、他人の目を意識しすぎていませんか。

「周りの人はなんて言うだろう?」

「世間から見てどうなんだろう?」

「これって間違っている?合っている?」

こうやって他人軸で判断をしていると、

「たぶん、世間的には正しい決断なんだろうけど、自分は納得していない」

という事態が起こります。

重要な決断は、他人軸ではなく、自分軸で決断するのが大事だと思います。

ちなみに去年、むすめの登校拒否がひどく学校を休ませていたとき、複数人の人に、

「学校に行かせるべき」

「無理にでも行かせれば慣れる」

という意見をもらいました。

でも、わたしはその意見に納得していなかったんです。

反対意見がある中で、むすめを休ませるのは精神的につらかったのですが、「自分が納得できるほう」を選びました。

(反対している人の意見は、ちゃんと聞きました)

小さな決断から始めよう

「自分で決断するのが苦手」という人は、小さな決断から始めていきましょう。

選択をまちがえたとしても、支障がないことから始めるといいですね。

「今日のお昼ご飯のメニュー」とか、「この1時間の過ごし方」とか。

わたし自身、自分で決断するのはあまり得意ではなく、地道に決断力を育てています。

わたしが決断が苦手になったのは、親の影響も大きいんです。

高校卒業まで、親の過干渉がものすごくて、あまり自分で決めさせてもらえなかったんです。

とは言え、もう35歳!

自分の人生がうまくいかないのを、「親のせい」にしていられる年齢ではありません(笑)。

「わたしは決断力がない」と決めつけてしまうのではなく、「少しずつ育てていく」つもりで、小さな決断を続けていきましょう。

決断力があるかどうかは、「ゼロか100か」で考えないことですね。

ちょっとずつレベルアップさせていけば大丈夫!

一緒に自分を育てていきましょう。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

キョロのプチ日記

昨日は、むすめと近所の公園でキャッチボール。

予想外の方向にボールを投げるむすめのおかげで(?)、犬のように公園中を走り回りました(笑)。

いい汗をかきました。

これまで18時〜21時は「リラックスの時間」としていたのですが、「ただダラダラしているだけだった」という衝撃の事実に、今さら気づき……。

もうちょっと有効に使ってみようと決意。

10〜15分でできる活動を入れてみようと思っています。

Follow me!

PAGE TOP